会社情報

代表メッセージ

当社が提案しております、エバジャパンイメージングの技術は、過去の延長線上に無い未来を拓くと同時に提案するものです。人間の視点を超えて、目には見えない世界を探求する光技術こそが、今後の未来産業創造に大きく寄与することと思われます。見えない世界を可視化する、スペクトルイメージングの技術の歴史は比較的浅いこともあり、医療・理美容・色管理・農業・工業・環境計測・その他あらゆる分野において、これからも技術革新の一助となることは間違いありません。

現在当社は、多分野の企業や先端技術を持つ大学との産学連携も積極的に行い、技術革新、製品開発と同時に、新分野開拓に取り組んでおります。是非、エバジャパンイメージングに触れて頂き、皆様の未来への繁栄のためのヒントを発見して下さいます様、お願い申し上げます。

Earth Blessing Agent JAPAN

代表取締役 野呂 直樹

会社概要

会社名 エバ・ジャパン株式会社
EBA JAPAN CO.,LTD.
所在地 【本社】
〒108-0075
東京都港区港南2-16-4 品川グランドセントラルタワー9F
【研究所】
〒108-0075
東京都港区港南1-6-41 品川クリスタルスクエア
設立 2003年10月
資本金 2800万円
電話番号 03-6433-1517
Fax番号 03-6433-1578
E-mail info@ebajapan.jp
Webサイト https://ebajapan.jp
代表取締役 野呂 直樹
事業内容 光産業の創造に関わる事業
光分析技術の開発・コンサルテーション
ハイパースペクトルカメラの開発・製造・販売
スペクトル分析技術の産業応用推進
産学官連携を通した共同研究

交通アクセス

品川駅からのアクセス

イーストワンタワーを右手にデッキを道なりに直進。
グランドセントラルタワー入り口を右に曲がり、左手の自動ドアから建物に入り、エントランスにて受付けをお済ませください。
受付が終わり、ゲストパスを受け取られましたら、当社担当者までご連絡ください。

沿革

2007-2010 市場調査フェーズ

2003年10月 会社設立
2005年11月 中国北京の国際展覧会に携帯型鮮度測定器鮮度アシストの原型を展示
2007年1月 鮮度アシスト発売開始
2007年4月 旧型ハイパースペクトルカメラの販売を開始
2009年10月 独立行政法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構の平成21年度研究開発型ベンチャー技術開発助成事業の承認を得て
「動画像撮影型ハイパースペクトルカメラの研究開発」を開始
2011年 9月 旧型ハイパースペクトルカメラHSCの販売を終了

2011-2016 本格開発フェーズ

2011年4月 新型ハイパースペクトルカメラ NHシリーズの開発を開始
2012年12月 ハイパースペクトルカメラ NHシリーズの開発に成功
2013年1月 ハイパースペクトルカメラ NHシリーズを発売
2013年12月 東京都港区内に光学研究所を開設
2014年3月 色空間解析ソフトの販売を開始
スペクトルイメージングシステム SIS-Iの開発に成功
2014年4月 スペクトルイメージングシステム SIS-Iを発売

2017-2020 ソリューション化フェーズ

2017年1月 ビデオスペクトルカメラ(可視光型)の開発に成功
2017年1月 スペクトルイメージングの基本的特許である「分光放射輝度計」の特許を取得
2017年4月 ビデオスペクトルカメラ(近赤外光型)の開発に成功
2018年4月 ビデオスペクトルカメラ(可視光型・近赤外光型)を発売
ウルトラスペクトルカメラを発売
スペクトルアナライザーの開発に成功
2020年4月 東京都港区港南に東京事務所を移転
2020年4月 米国ニューヨークに拠点を設立

2021- ソリューションネットワーク構築フェーズ

2021年4月 EBAフォーラム開始
2021年4月 ターゲットスペクトルカメラの販売開始
2022年1月 スタンドアロン型ハイパースペクトルカメラの販売開始
2022年12月 バイタルセンシングカメラの実証試験開始
2023年4月 スペクトルイメージングシステムSIS-IM(高解像度版・近赤外型)の販売開始
2023年4月 ワイドレンジビデオスペクトルカメラ(可視光~近赤外光型)の販売開始

納品実績

企業

パナソニック

東芝

日立製作所

シチズン電子

安川電機

SCREENホールディングス

キヤノン

コニカミノルタ

三菱マテリアル

三菱ガス化学

三井化学

日本特殊陶業

豊田自動織機

アイシンコスモス研究所

本田技術研究所

ブリヂストン

鉄道総合技術研究所

ネクスコ・エンジニアリング四国

関西電力

東京ガス

セコム

ジャパンマリンユナイテッド

日本電信電話

NTTメディアインテリジェンス研究所

サムスン日本研究所

神戸製鋼所

JFEエンジニアリング

清水建設

大成建設

フジタ

ライト工業

ファンケル

ユニチャーム

奥野製薬工業

シスメックス

堀場製作所

アース製薬

クレハ

山崎製パン

キユーピー

イシダ

ユーグレナ

大日本印刷

リコー

スリーエムジャパン

出光興産

ENEOS

ミネベアミツミ

クミアイ化学

ミツトヨ

ニレコ

東京ウェルズ

富士平工業

ケニス

日本宇宙フォーラム

アズワン

NEC

富士通ゼネラル

ソニー

パイオニア

横河電機

ニコン

富士フイルム

三菱重工業

三菱電機

住友重機械ギアボックス

中外テクノス

トヨタ自動車

トヨタ紡織

デンソーウェーブ

本田技研工業

SUBARU

エイト日本技術開発

東京電力

九州電力

東京電設サービス

三和テッキ

東芝インフラシステムズ

西日本電信電話

NTT宇宙環境エネルギー研究所

日本製鉄

IHI

大阪チタニウムテクノロジーズ

鹿島建設

竹中土木

建設技術研究所

資生堂

ポーラ化成工業

小林製薬

旭化成

HOYA

TOTO

アース環境サービス

第一三共プロファーマ

伊藤ハム米久ホールディングス

ローソン

エスビー食品

極洋

ヤンマー

凸版印刷

DIC

日本ゼオン

日油技研工業

東レ・ダウコーニング

リケンテクノス

田中電子工業

東朋テクノロジー

トプコンテクノハウス

金井度量衡

シーシーエス

アマダ

マイスターエンジニアリング

東京硝子器械

富士通研究所

シャープ

セイコーエプソン

オムロン

京セラ

オリンパス

ペンタックス

三菱重工交通機器エンジニアリング

三菱樹脂

住友化学

栗田工業

豊田中央研究所

デンソー

日産自動車

マツダ

東日本旅客鉄道

ネクスコ・エンジニアリング東北

中部電力

電力中央研究所

カネカソーラーテック

首都高速道路技術センター

東設土木コンサルタント

NTTドコモ

ソニーモバイルコミュニケーションズ

日鉄テクノロジー

JFEスチール

東研サーモテック

大林組

安藤・間

建設環境研究所

日本ロレアル

花王

アステラス製薬

旭化成メディカルMT

オークリージャパン

エステー

クラシエホームプロダクツ

日本ビーシージー製造

サントリー

東洋製罐

キリンホールディングス

日本テトラパック

ホクレン

トッパン・フォームズ

ぺんてる

帝人

三井石油開発

ユシロ化学工業

NOK

島津製作所

タムラ製作所

マイクロ・テクニカ

大電社

寺岡精工

荏原製作所

英和

日本同位体分析研究所

学校法人

北海道大学

東北大学

筑波大学

埼玉医科大学

東京大学

東京理科大学

東京電機大学

早稲田大学

日本大学

芝浦工業大学

日本医科大学

総合研究大学院大学

横浜市立大学

信州大学

豊橋技術科学大学

名古屋大学

京都大学

京都橘大学

大阪市立大学

神戸大学

広島大学

徳島大学

高知工科大学

福岡大学

琉球大学

舞鶴工業高等専門学校

北見工業大学

宮城大学

宇都宮大学

防衛医科大学

東京工業大学

東京農工大学

東京女子医科大学

明治大学

東邦大学

東京家政大学

横浜国立大学

神奈川工科大学

金沢工業大学

岐阜大学

愛知県立大学

三重大学

立命館大学

大阪大学

近畿大学

奈良大学

広島市立大学

香川大学

九州大学

長崎大学

苫小牧工業高等専門学校

奈良工業高等専門学校

弘前大学

秋田大学

埼玉大学

千葉大学

東京工科大学

東京農業大学

慶應義塾大学

昭和大学

工学院大学

杏林大学

桐蔭横浜大学

防衛大学校

石川県立看護学校

静岡大学

豊田工業大学

滋賀県立大学

京都工芸繊維大学

大阪府立大学

大阪電気通信大学

岡山大学

山口大学

愛媛大学

九州工業大学

宮崎大学

木更津工業高等専門学校

香川高等専門学校

官公庁関係

国土交通省国土技術政策総合研究所

産業技術総合研究所

量子科学技術研究開発機構

日本原子力研究開発機構

海上技術安全研究所

防災科学技術研究所

茨城県産業技術イノベーションセンター

山梨県富士山科学研究所

岐阜県情報技術研究所

熊本県産業技術センター

国立情報学研究所

農業・食品産業技術総合研究機構

理化学研究所

海洋研究開発機構

科学技術振興機構

国立がん研究センター

東京都立産業技術研究センター

静岡県農林研究所

滋賀県工業技術総合センター

佐賀県農業試験センター

宇宙航空研究開発機構

物質・材料研究機構

高エネルギー加速器研究機構

港湾技術研究所

科学捜査研究所

宮城県産業技術総合センター

東京文化財研究所

名古屋市工業研究所

熊本県アグリシステム総合研究所

スペクトルコンサルティングチーム

最高技術責任者

高良 洋平

東京大学 医学部 医学科 卒業
東京大学大学院 医学系研究科 内科学専攻 博士課程修了 博士(医学)


チーム責任者

大橋 郁

東京工業大学 第4類 機械宇宙学科 卒業
東京大学大学院 工学系研究科 航空宇宙工学専攻 修士課程修了


計測担当

常川 雅人

慶應義塾大学 理工学部 物理学科 卒業
東京工業大学大学院 理工学研究科 物性物理学専攻 修士課程修了


アルゴリズム担当

山田 真行

東京大学 工学部 応用化学科 卒業
東京大学大学院 情報理工学系研究科 コンピュータ科学専攻 博士課程満期退学


解析担当

今村 翔之

東京大学 理学部 物理学科 卒業
東京大学大学院 理学系研究科 物理学専攻 修士課程修了

APPLICATION

活用分野

EBAスペクトルテクノロジーは、様々な分野で活用されています。

future vision

EBA FUTURE VISION

エバジャパンの未来ビジョン

CONTACT

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせはこちら

03-6433-1517【受付時間】平日10:00~18:00